忍者ブログ
音楽や楽器に関する事柄をお届けします。        ・・・・不定期に更新しています。
[  05/29  [PR]  ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エフェクターのスイッチの部分・・・どんな感じかといいますと・・・20080605052949.jpg








こんな感じです。






PR

ワウのTrue Bypassの日記に書き忘れていました。

9ピンスイッチのことなんですが、写真にあるのは、ポールが短いタイプです。
その為、そのままだとON/OFFの操作が出来ません。

上下調整、ワッシャーの取り付け等で、若干は高さ調整が可能ですが、それでもぜんぜん足りません。

なので今回は、スイッチの頭に、厚さ3mm程度の衣類用ボタンを両面テープで止めています。

使って判った事なんですが、この両面テープが微妙にクッション材になり、ON/OFF操作が気持ちよくなりました。




VOX V847を購入するも、つないでるだけで、気分がめいってしまう・・・ということで、WahのTrue Bypassにチャレンジしました。

これは、非常によかったので、どなたかチャレンジする時に役に立つようメモしておきます。

どなたかも同じように悩むのであればと思い・・・・

まず、用意したの物は・・・・

1bde1c19.jpg









swmono.jpg









scstereo.jpg









これと、配線材少々。
+ソルダー、半田、解体工具でした。

楽器屋さんで購入すると非常に高価ですが、電気屋さんでこうにゅうしたら数千円で全部揃いました。

3PDT FootSWは、3点回路のスイッチです。3つのスイッチON/OFFが一個のスイッチで出来る優れもの!!
使い方は・・・・
http://www.fulltone.com/v847.html
のスイッチ部分を参考にしてみてください。
一回踏み込むと、1-2、4-5の組み合わせになります。
もう一回踏み込むと、2-3、5-6の組み合わせになります。
もう少しいうと、2と5につながる配線が、若番側とつながるか?老番側とつながるのか?の仕組みになります。

ジャックは、ステレオとモノラルのを1つずつです。
純正そのままでもよかったのですが、数百円で見た目と満足度が変わるなら、本格仕様に!!ってことです。

配線も、先のURLを参考にしてみてください。
年代、時期により配線がいろいろあるようですが、Ground線はGroundなのでどう繋がってもGroundと考えると比較的簡単です。
おいらのWahも実際はこの配線図と違う配線でした。


ではがんばってみてください。





つづく>>>>

[  05/13  Gibson ES-335  ]
当初は毎日更新しようと・・・思ってたのですが数ヶ月放置したままでした。
これからは毎日更新しよう!!


今日のトピックスは、Gibson ES-335が我が家に届きました。
新品では無いですが、ほぼ無傷の状態でした。

ケースはご覧の通り、非純正なのでお安く購入。コレクターとは無縁なのでお買い得品でした。

09-a.jpg









おそらく、このギターは、長い間使用されずに放置されていたのでは?と思っています。
ボディ、ネック、ヘッドはピカピカですが、ハードウェアはくすんで、曇っています。
指板も赤い・・・。
最近のモデルで、見た目もフツー、中身もフツーです。

とりあえず磨いて弾いて見る・・・。
最初は弦が引っかかる感じが絶えませんでしたが、しばらくするとよくなってきました。
フレットの掃除が必要なので、更に弦をごしごし押し当てる・・・
だんだんよくなってきた感じがします。

今まで、Lespaulしか使ったことがなかったので、音はいいのか悪いのか?よくわかりませんが、LesPaulと違い面白い音です。(個体差かも?)
一番面白いのは、指のニュアンスがLespaulよりシビアなところです。チョーキングやビブラートなんかが、Lespaulより反応がよいと感じました。その分、指運もシビアニ・・・。へたばれギターです。

難点は、チューニングが安定しません。
下半分が非常に気になります。

ペグ交換も考えますが、このタイプが好きなので、どうしようか迷っています。
それよりも、サドルをいじる方がよいかも知れませんね。

手鏡で電気系をみたところ、蛸足コンデンサーですね。しばらく、この音を楽しんでから交換したいと考えてます。

つづく>>>>>


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
カウンター

忍者ブログ [PR]
"" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.