音楽や楽器に関する事柄をお届けします。
・・・・不定期に更新しています。
[
07/02
G4 MDD梅雨になり不調
]
何故か?判りませんが、うちの子がしょっちゅうフリーズしてしまってます。
とりあえず見てみたところ、DRAMの規格が違う事がわかりました。
乗っかってたのは、333のメモリーでした。←これでも認識してとりあえずは動くんですね。
これはだめだ!!っうことで、正しい規格のメモリーに交換。
ご機嫌です・・・しかし、しばらくすると不機嫌です。
ログを見てみると、CPUがパニックで、固まってるみたいです。
よし!!、CPUを交換しようってことでこれもガチャポン交換しました。
ついでに、シリコングリスも良いものに交換して・・・・。
それでも同じメッセージが出続ける・・・。
よくよく見ると、Ethernetがどうのこうのと書いてある。
Ethernetポートは、MBに乗っかってるんで、MBを交換してみました。
すると~今のところご機嫌です。
一連の作業で何回も何回も部品ののせかえをしましたが、ほんと簡単に作業が出来るよう構成されていて関心しました。
他のPCメーカのはややこしいボタンがあったりと大変ですが、MDDはこれらに比べると本と簡単でした。
現在経過観察中。
PR
[
06/03
G4 MDDが我が家に来た!!
]
今まで、G4 DA 733を使ってました。メモリーは許容する上限まで放り込んでいたのですが、時代なのでしょうか・・・苛立つほど遅く感じるようになりました。
そこで、CPUカードの購入を考えたのですが、ちょうどお手軽な値段で、G4 MDD 1.25×2を購入することが出来ました!!

何でも、HDDがついてこないのでジャンク扱いとの事・・・我が家には、HDDはいっぱいあったので、そんな事は気にせず購入。
家に届き、早速、住み替えしました。
今まで使っていたHDDをポン付けで起動。なんと快適な事でしょう!!
以前のG4では、容量120G以上のHDDを認識する事が出来なかった(取り付けても120G以上認識しない)ので、SATAカードを使っていました。
これは起動ディスクにする事も出来る、ヤツです。
HDDは320G×2です。
メモリは、215M×1が付属していました。
これに、512Mを一個づつ、のっけて行き、そのたびに確認。
都度、体感速度が上がるのが楽しいです。
追加メモリは、何れもバルク品。
DDRの在庫が品薄で、215M×1、128M×1、512M×2となり、追加品はどれもバルク品。
ここで噂の相性に関しては全く症状が出ていません。
Apple製品の拡張部品は、メーカもあまり公表していないとの事。いつもぐぐらせて頂いてるお礼にとおもい・・・
購入の際に参考にしてください。
今日は、静音ファンの入れ替えです。
続く
そこで、CPUカードの購入を考えたのですが、ちょうどお手軽な値段で、G4 MDD 1.25×2を購入することが出来ました!!
何でも、HDDがついてこないのでジャンク扱いとの事・・・我が家には、HDDはいっぱいあったので、そんな事は気にせず購入。
家に届き、早速、住み替えしました。
今まで使っていたHDDをポン付けで起動。なんと快適な事でしょう!!
以前のG4では、容量120G以上のHDDを認識する事が出来なかった(取り付けても120G以上認識しない)ので、SATAカードを使っていました。
これは起動ディスクにする事も出来る、ヤツです。
HDDは320G×2です。
メモリは、215M×1が付属していました。
これに、512Mを一個づつ、のっけて行き、そのたびに確認。
都度、体感速度が上がるのが楽しいです。
追加メモリは、何れもバルク品。
DDRの在庫が品薄で、215M×1、128M×1、512M×2となり、追加品はどれもバルク品。
ここで噂の相性に関しては全く症状が出ていません。
Apple製品の拡張部品は、メーカもあまり公表していないとの事。いつもぐぐらせて頂いてるお礼にとおもい・・・
購入の際に参考にしてください。
今日は、静音ファンの入れ替えです。
続く